1
8日 ペレス・プラード楽団初来日
22日 トヨタ、大衆車の試作車第1号を発表 23日 日本フィルハーモニー交響楽団、初演奏会 ▲
by musicsfukuoka
| 2006-09-30 16:23
| 洋楽
1948年にアメリカ・コロムビアが
LPレコードを開発した。 1年遅れでアメリカ・ビクターが EP盤を開発した。 ヒット曲を作るためには EP盤が重要だった。 日本では3年遅れで 初めてLPレコードが発売された。 EP盤が日本で初めて 発売されたのは1954年だった。 日本コロムビアがまずは 4曲入り17cm45回転のEP盤を出した。 2ヶ月遅れで日本ビクターも EP盤を出した。 その後半年遅れで 日本ビクターは2曲入りの 17cm45回転盤、 つまりドーナッツ盤を発売した。 コロムビアがドーナッツ盤の発売を始めたのは 2年後の1956年だった。 大手レコード会社がそろって発売をはじめた 1956年がドーナッツ時代の幕開けとなった。 日本コロムビアがドーナッツ盤を はじめて出したのは1956年9月新譜からだった。 ▲
by musicsfukuoka
| 2006-09-29 14:56
| 洋楽
映画音楽全盛の時に、
映画音楽以外の曲が登場した。 とはいっても楽団演奏盤。 パーシー・フェイス楽団の 「シンシアのワルツ」。 この曲は1956年7月新譜として SP盤が発売された。 続いて9月新譜として、 新しく開発されたドーナッツ・シングル盤の 第1回新譜として発売された。 パーシー・フェイス楽団の 「シンシアのワルツ」は コロムビア・レコードから出た。 コロムビアのSP盤は メインのヒット盤シリーズは L盤として発売されていた。 新しく発売されるドーナッツ・シングル盤は L盤の精神を引き継ぐということで LL盤という規格で発売された。 「シンシアのワルツ」は その記念すべき第1回発売として LL-1で出た。 ちなみにB面は ラジオ番組「L盤アワー」のテーマ曲 「恋をして」だった。 ところで「シンシアのワルツ」は オーボエ・ソロをフィーチャーしているが、 このオーボエを演奏している人は ミッチ・ミラーである。 ▲
by musicsfukuoka
| 2006-09-17 15:16
| オールディーズ
1891年創業の世界でも有数の大電機メイカー、
オランダ・フィリップスは 1951年にレコード音楽部門をスタートさせた。 歴史こそ新しいものの、 その財力を使って貴重な音源なども確保した。 もちろん新しい録音も トップ・スターと契約して積極的に行った。 そして1956年には 日本でもヒットが生まれている。 カトリーヌ・ソヴァージュが歌った「巴里野郎」。 これはシャンソン歌手としても知られる レオ・フェレが書いた曲で、 1953年にカトリーヌ・ソヴァージュが 舞台で歌って大評判になった。 1955年にはこの歌をテーマに、 「フル・フル」のダニー・ロバン主演で映画が作られ、 カトリーヌ・ソヴァージュも出演、 この歌を歌った。 日本では映画は1956年の9月に封切られ、 これをきっかけにこの歌がヒットした。 当時フィリップス・レコードの音源は 世界的にエピック・レーベルを通じて発売されており、 日本でも日本コロムビアから エピック・レーベルで出ていた。 カトリーヌ・ソヴァージュの 「巴里野郎」もエピック・レーベルから出た。 現在はフィリップス・レーヘルで発売されている。 ▲
by musicsfukuoka
| 2006-09-14 16:58
| オールディーズ
「捜索者」に続いて同じく
西部劇映画のテーマ曲 「誇り高き男」がヒット・パレードに登場。 映画はロバート・ライアン、 ヴァージニア・メイヨ、ジェフリー・ハンター共演。 監督はロバート・D・ウェッブ。 音楽はライオネル・ニューマンが担当。 最もヒットしたレコードは スリー・サンズの演奏盤。 大ヒットだけに競演盤も多く、 印象的な口笛をフィーチャーしたレコードとして、 口笛ジョーンズのソロを含んだ ルロイ・ホルムス楽団、 口笛の名手フレッド・ロウリー、 ネルソン・リドル楽団の演奏が ヒット・パレードを賑わせた。 音楽を担当したライオネル・ニューマンが 楽団を率いて、口笛をフィーチャーして 演奏したサウンド・トラック盤も発売されたが、 その後復刻もされず、 入手できずに、貴重盤化している。 ▲
by musicsfukuoka
| 2006-09-06 17:17
| オールディーズ
9月に入って西部劇映画のテーマがチャート・インしてきた。
その西部劇とはジョン・フォード監督が、 ジョン・ウェイン、ジェフリー・ハンター、ナタリー・ウッドを起用して 撮った「捜索者」。 主題歌はスタン・ジョーンズが書いて、 サンズ・オヴ・ザ・パイオニアーズ(ビクター)と テックス・リッター(キャピトル)盤が競作となった。 ▲
by musicsfukuoka
| 2006-09-05 15:21
| オールディーズ
1 |
カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||